カテゴリ
(有)親和創建
《下記ページもご覧下さい》
親和創建HPのトップへ トピック(記事・講演)へ 親和創建家づくり日記へ **************** お施主さんご家族と 親和創建スタッフ。 それに強力な協力業者 さんやメーカーさん。 その他の仲間たち みんなで力を合わせ、 大切に々創りあげた 住空間です。 この住空間の中で お施主さん家族が 笑ったり、怒ったり、 泣いたり・・・と たくさんの思い出を 創りあげていく ことでしょう。 これからも、みんなで 楽しくサポートし、 大事に大事に 育てていきましょう。 **************** 〒997-0824 山形県鶴岡市日枝乙6 TEL /0235-28-3106 FAX/0235-28-3107 E-mail/ maniac@ic-net.or.jp 【 お気に入り 】 家と人。NET 目からウロコの話 「あっ!くん ぴんと来た!」 舞鶴山の麓から 日々是PAPPA 山形の住宅情報サイト 「e-住まいづくり」 山形増改築の本 全国工務店ブログ広場 検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
『 とっても、可愛かったから親和さんの事務所に飾ってほしくて持ってきたぁ~。』 と、小さな鉢を持ってきてくれた。 ![]() 『 良かったら、持っていって・・・。 私が創ったんだけど。古着の和服のちりめんを使って、創るのよ。』 かわいらしい飾り雛。 ![]() その他にも、 たくさんの施主さんや仲間から、おいしいものや名産品、子供達の絵とか折り紙とか・・・ やさしい贈り物がいっぱい。 いつもいつも、ありがとうございます。 詳しくは、家づくり日記を! 『ありがとう。』 ■
[PR]
#
by shinwasouken03
| 2008-03-04 10:35
| 嬉しい贈り物
12月20日(水) 大安吉日 O様邸 鶴岡市鳥居町地内 朝から小雨混じりで外で出来るかどうかの状態だった。 曇り空だった空模様が祭事の最中に青空をのぞかせてくれた。 実に清清しいひと時だった。 ![]() 12月26日(火) 大安吉日 M様邸 酒田市緑町地内 神主さんに予約を入れた時に 『きっと、天気が崩れて来る時期だから本殿でやった方がいいね。』 と言われた。 現地でやるのが一般的だが、時期によっては雨の中寒さに震えながらやるよりも本殿での儀式もまた一段と厳かな時間の経験となる。 詳しくは、家づくり日記を! 『地鎮祭 厳かな時間』 ■
[PR]
#
by shinwasouken03
| 2007-12-27 17:00
| お施主様とともに
#
by shinwasouken03
| 2007-08-01 11:00
| 夏休み自由研究
可愛い女の子の絵で、そばに自分の名前をサインしてくれた。 一生懸命描いてくれた女の子の絵。 ![]() 施主さんの家に行くと、色々なやさしさに出会うことが出来る。 子供達の笑顔。 小さな手で一生懸命作ってくれるさまざまな作り物。絵だったり、折り紙だったり、バックだったり・・・全部 紙で工夫して作ってくれる。 それを笑顔と共に 『あげる。』 と差し出してくれる。 受け取れる自分たちは 幸せ者だ。 大事にしていきたい・・・ひとつひとつの想いを。 詳しくは、家づくり日記を! 『プレゼント』 ■
[PR]
#
by shinwasouken03
| 2007-06-30 10:45
| 嬉しい贈り物
それぞれがそれぞれの思いを胸に・・・ 出来上がりのイメージ図を手に夏休みの暑い日に木工体験をした。 『ノミとカナヅチを使って、カヌーを作りたい。』 と 小3のK君。 ![]() 『自分用の帽子掛けのついた椅子を作りたい。』 と 小5のHちゃん。 ![]() 『サッカーボールの置く台を作りたい。』 と 小3のY君。 ![]() 家を創ってもらったり、直してもらったことを見ていた事で物を作ってみたいという気持ちを持ち、体験してくれることはとてもうれしいこと。 いい思い出もなるし、作った物が残るということで大人になる過程で何かしらの肥しとなっていくと思う。 詳しくは、家づくり日記を! 『夏休みの思い出』 ■
[PR]
#
by shinwasouken03
| 2006-08-30 15:15
| 夏休み自由研究
![]() 『 自分だけの椅子が作りたい !! 』 OB施主のHちゃん。 デザイン画を元に、形を創る。木の扱いは初めての体験。 角度を合わせ、調整をして・・・。 (2006年8月) ![]() 『 木の船を作りたい。 ちゃんと水に浮く奴 !! 』 OB施主のK君。 木をくりぬいて・・・。だったら、ノミが使えないとダメだぞっ。と 親方のノミを借りて、木彫りの特訓中。 (2006年7月) キラキラした真っ直ぐな瞳で、ものづくりに取り組む子供たち。 自分の手で、ものを創る楽しさを感じてくれました。 ■
[PR]
#
by shinwasouken03
| 2006-08-01 13:00
| 夏休み自由研究
N高原のⅠ様邸の上棟式が行われた。 入梅の直前で、あいにく愚図ついた天気だった。 雨が強くなった為、屋根の棟でなく2階部分でとり行なわれた。 ![]() 最初は、スタッフだけだったが ご近所の方々が雨にもかかわらず、集まって来てくれた。 詳しくは、家づくり日記を! 『雨の上棟式』 ■
[PR]
#
by shinwasouken03
| 2006-06-08 18:30
| お施主様とともに
![]() 雨だったけど、子ども達のネットワークでこのとおり。 みんなでワイワイ、お餅拾い。 こんな経験が、大きくなって心に残るんだなぁ。 (2005年9月10日) ![]() 雨降って地固まる。 あいにくの雨模様だったので2階で 上棟式を実施。もちろん、子供たちも参加。 大工さんとおんなじハッピをまとい、ハイチーズ !! (2005年9月10日) ■
[PR]
#
by shinwasouken03
| 2005-09-10 13:00
| お施主様とともに
地鎮祭・・・。 土地に関連する過去、現在のさまざまなものを鎮める儀式。 神主さんと施主さんと会社スタッフ全員で礼を尽くす。 いままでのことを清らかにし、これから始まる工事の安全祈願を一心に願う。 神主さんが声を鳴らすと一陣の風が通り抜ける。 厳かに、大切に、そこにいる全員がそのひと時を過ごす。 ![]() 神主さんが、施主さんに優しく伝える。 『いつものままで、無理せず、力まずに。とかく、環境が変わりやすくなると体調を崩すので・・・ゆったりと。』 詳しくは、家づくり日記を! 『地鎮祭』 ■
[PR]
#
by shinwasouken03
| 2005-08-29 11:35
| お施主様とともに
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||